半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

消費経済レビュー Vol.16
電子書籍:現在、近未来、未来

 本稿では、電子書籍にかんする技術の現在を確認したうえで、Web技術をふまえた電子書籍の近未来、そしてさらにもっと先へ――電子書籍のまだ見ぬ未来について考える。はじめに、電子書籍にかんする現状の技術についてのべる。電子書籍の行く末を知るのにまず必要なのは、電子書籍フォーマットや、著作権保護技術(DRM)についての正確な理解であると考える。電子書籍のフォーマットには、大きくわけて二種類ある。ひとつは、「構造化テキスト型」、もうひとつは「ページ記述型」である。前者はリフローが可能で、いろいろな媒体で表示しやすいのがメリットである。後者はレイアウトが自由で、従来の書籍作成プロセスに乗せやすいことがメリットである。それぞれに特長があるので、両方のタイプが共存し、前者ではePub、後者ではPDFが優勢になるとみる。DRMは、電子書籍のフォーマットとは、本来独立のものである。DRMはそもそも避けられない脆弱性があるが、ちゃんと脆弱性を受けいれてしくみをつくれば、DRMは必要な範囲では機能しうることについてのべる。つぎに、上記の技術についての理解をふまえて、電子書籍の近未来予想図を展開する。電子書籍のフォーマット間競争は、たとえば家庭用ビデオテープレコーダにおけるVHSとベータの争いや、光ディスクの規格競争とは異なり、多様なフォーマットの共存をゆるすものである。電子書籍を制作したり、販売したりするのは紙の書籍にくらべてかんたんなので、潜在的な参入者が無数にいる。そのうえ、webサービスなどでプラットフォームをオーバーラップする技術が、電子書籍の世界にどんどん持ちこまれることで、プラットフォーム間競争は無意味になる。そうした見地から、たとえばハードウェアメーカにとっては、どのフォーマットに対応するかや、電子書店の運営といったことよりも、端末自体の使い勝手を良くすることのほうが本質的であると考える。さいごに、電子書籍の未来を考えるための基礎作業として、そもそも「電子的」「書籍的」であるとはどういうことかについて私見をのべる。「電子的」であるという性質から、古くからある「デジタル性」と、新しく生まれた「ネット性」がうまれ、それらは「再編集可能性」をみちびく。いっぽう「書籍的」であることは、「参照可能性」があるということを意味する。電子書籍をつくるというのは、書籍を電子化する営みであると同時に、電子文書(あるいは、文書以外のさまざまなデジタルなもの)を「書籍」化する試みでもある。そうした見地から、電子書籍のひらく未来を想像する。
(2011.06)


消費経済レビューの本文をご覧になるには、プレミアム会員にご入会下さい。
消費経済レビューは、プレミアム会員限定コンテンツとなっています。
プレミアム会員は、当社メンバーシップサービスの全てのコンテンツに加えて、
「情報家電産業のリバイバル戦略 -エンド価値志向の多層化戦略-」ほか、
当社のオリジナル研究レポートのご利用が可能なプレミアムサービスです。
この機会に是非プレミアム会員へのご入会をご検討ください。

お知らせ

2024.03.25

当社合田執筆の「猛スピードのクルマはいらない」 これからの高齢化社会に必要な“まちづくり”とは何か? そのヒントは欧米になかった!」がメルクマールに掲載されました。

2024.04.22

JMR生活総合研究所 ゴールデンウイーク期間中の営業のお知らせ

新着記事

2024.04.26

消費からみた景気指標 24年2月は10項目がプラスに

2024.04.26

24年3月の「全国百貨店売上高」は25ヶ月連続のプラス、インバウンドや物産展が好調

2024.04.26

24年3月の「ファーストフード売上高」は37ヶ月連続のプラスに

2024.04.26

24年3月の「ファミリーレストラン売上高」は25ヶ月連続プラス

2024.04.25

月例消費レポート 2024年4月号 消費は足許で持ち直しの動きが見られる-「いつも通り」の消費の風景が戻ってくるようになれば消費回復の見通しもより確かなものに

2024.04.24

24年3月の「チェーンストア売上高」は既存店で13ヶ月連続のプラス、食料品がけん引

2024.04.24

24年3月の「コンビニエンスストア売上高」は4ヶ月連続のプラスに

2024.04.23

24年2月の「旅行業者取扱高」は19年比で78%に

2024.04.23

24年2月の「広告売上高」は、3ヶ月連続のマイナス

週間アクセスランキング

1位 2024.04.12

成長市場を探せ ビスケット市場、4年連続プラスで初の4,000億超えに(2024年)

2位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

3位 2022.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2022年5月版) 「レッドブル」「モンスター」認知率拡大、上位の牙城揺るがず

4位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

5位 2021.05.25

MNEXT 眼のつけどころ プロ・マーケティングの組み立て方 都心高級ホテル競争 「アマン」VS.「リッツ」(1)

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area