消費経済レビュー |
|
II.動き出した"静かなる"資産革命 -家計のリスク資産シフト
|
|
今般の息の長い好景気の下、活発な株式売買によって支えられて、株式相場は活況を呈してきた。潤沢な金融資産を保有している家計は、高資産層を中心に、株価上昇に伴う金融資産増加の恩恵を享受している。 高資産層を中心に、家計のリスク資産への関心が高まっており、それは実際の家計の資産選択行動にも反映されている。家計の資産構成は、土地偏重・預貯金偏重といった従来型の資産運用スタイルから、徐々にリスク資産のウェイトを高める方向へとシフトしつつある。これまで家計が積極的に進めてきた、リスク資産取引の活発化の動きは、今後も続くと見られる。 1980年代後半のバブル景気以来久方ぶりともいえる、株式市場の復活と家計によるリスク資産取引の活発化は、家計における資産選択に関わる意識と行動の両面で、バブル景気とは似て非なるものと言ってよい。 「バブル景気」とその崩壊を記憶している家計はいまだ多い。とりわけ、国内株式取引および自家用不動産での失敗を、「バブル景気」崩壊の痛手として受け止めていることは確かである。それでも現在では、家計は、国内株式を中心としたリスク資産の取引にきわめて積極的である。少なくとも金融資産の取引に限定すれば、家計の"バブル・トラウマ"はすでに癒えたと考えて差し支えないようである。しかも、そうした家計の態度の裏側には、「現状の景気に対する『バブル』感」や「今後の景気に対する『バブル』見通し」といったものはほとんど垣間見られない。 高資産層を中心に旺盛な、家計のリスク資産に対する取引意欲は少なくとも、バブル景気のときのような一時的な熱狂によるものではない。今、我々が目にしているのは、家計のリスク資産シフトをテコとした「静かなる」資産革命に他ならない。 (2006.08)
| |
|
新着記事
2025.01.17
消費者調査データ No.419 キャッシュレス決済(2025年1月版) 利用経験ついに5割超え 「PayPay」独走態勢なるか
2025.01.16
24年11月の「現金給与総額」は35ヶ月連続プラス、「所定外労働時間」はマイナス続く
2025.01.16
24年11月は「有効求人倍率」、「完全失業率」とも横ばい
2025.01.15
月例消費レポート 2024年12月号 消費は足踏み状態が続いている-国内外からの物価上昇圧力は消費にマイナスの恐れ
2025.01.14
企業活動分析 マンダムの24年3月期は2期連続の増収増益、女性事業が好調
2025.01.10
24年11月の「新設住宅着工戸数」は7ヶ月連続のマイナス
2025.01.09
24年12月の「乗用車販売台数」は2ヶ月連続のマイナス
2025.01.08
企業活動分析 富士フイルムHDの24年3月期は増収増益、過去最高を更新
2024.12.27
24年11月の「ファーストフード売上高」は45ヶ月連続のプラスに
2024.12.27
24年11月の「ファミリーレストラン売上高」は33ヶ月連続プラス
2024.12.27
消費からみた景気指標 24年10月は4項目が改善
2024.12.26
提言論文 消費者が示すサービスブランドの価値実現率-価値伝達なしの生存はない
2024.12.25
24年11月の「全国百貨店売上高」はふたたびプラスに インバウンドや冬物衣料が好調
2024.12.25
24年11月の「チェーンストア売上高」は既存店で2ヶ月ぶりのプラスに
2024.12.24
24年11月の「コンビニエンスストア売上高」は12ヶ月連続のプラスに
2024.12.23
MNEXT 価値と欲望の充当関係とは何か-市民社会の基本原理
2024.12.23
企業活動分析 BYDの23年12月期はEV・PHV好調で大幅な増収増益を達成
2024.12.20
消費者調査データ No.418 サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
2024.12.19
24年10月の「商業動態統計調査」は7ヶ月連続のプラス
週間アクセスランキング
1位 2024.03.08
消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い
2位 2024.05.10
消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン
3位 2024.06.21
消費者調査データ ビール系飲料(2024年6月版) 首位「スーパードライ」、キリンの新ビール「晴れ風」にも注目
4位 2023.07.03
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 約3割が利用する「免疫力」商品 20~30代に広がる美容・健康飲料の可能性
5位 2024.02.02
成長市場を探せ コロナ禍乗り越え再び拡大するチョコレート市場(2024年)
パブリシティ
ENGLISH ARTICLES
2023.04.17
More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.
2023.02.22
40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women
2022.11.14
Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand
2022.09.12
The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market
2022.06.20
6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area