|
マーケティング用語集 |
オズボーンのチェックリスト法 |
 |
1.オズボーンのチェックリスト法とは |
ブレーンストーミングを作ったアレックス・F・オズボーンが作った発想法で、あらかじめ準備したチェックリストに答えることでアイデア発想する方法です。具体的には、アイデアのテーマや対象を決めて、チェックリストの項目のそれぞれに対してアイデアを出していきます。
いまあるものを改善・改良、応用・転用するための発想スキルで、問題解決型アプローチと言うことができます。
|
2.九つのチェックリスト |
オズボーンが考案した9か条は以下の通りです。改良改善を目的とする場合は5)6)7)、用途拡大の場合は1)2)6)など、発想する対象(課題)によって、リストを選定して使うこともお奨めです。
- Other uses/別用途
他に用途はないか?
- Adapt/適合
他にこのようなものがあるか? 過去に匹敵したものは何か?
- Modify/変更
色、音、匂い、意味、動き、形など、新しいアングルはないか?
- Magnify/拡大
大きさ、時間、頻度、高さ、長さ、強さを拡大できるか?
- Minify/縮小
より小さくできるか?携帯化できるか?短くできるか?省略できるか?軽くできるか?
- Substitute/代用
他の材料、 他の過程、他の場所、他のアプローチ、 他の声の調子、他の誰か、異なった成分など、他の何かに代用できないか?
- Rearrange/再配列
要素、成分、部品、パターン、配列、レイアウト、位置、ペース、スケジュールを変えられないか?原因と結果を替えられないか?
- Reverse/逆転
逆にできないか? 正反対にできないか? 後方に移せないか? 役割を逆にできないか?ターンできないか?反対側を向けられないか?マイナスをプラスにできないか?
- Combine/結合
目的や考えを結合できないか?一単位を複数にできないか?組み合せられないか?
3.SCAMPER法 |
オズボーンのチェックリスト法をボブ・イバールが改変した七つの質問リストによるアイデア発想法で、SCAMPERというのは、質問のキーワードの頭文字をまとめたものです。
- Substitute(入れ替えたら?)
- Combine(統合したら?)
- Adapt(応用したら?)
- Modify(修正したら?)
- Put to other uses(使い道を変えたら?)
- Eliminate(取り除いたら?)
- Rearrange/Reverse(並び替えたら?逆にしたら?)
|
|
当サイトに掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。一部の例外を除き、著作権はJMR生活総合研究所に属します。
Copyright (c) 1997-2022 Japan Consumer Marketing Research Institute. All rights reserved.