住友不動産の2017年3月期の連結決算は、売上高9,252億円(前年同期比8.2%増)、営業利益1,882億円(同8.0%増)、経常利益1,677億円(同13.0%増)と、5期連続の増収、7期連続の営業・経常増益を達成するとともに、売上高・営業利益・経常利益・親会社株主に帰属する当期純利益のすべてにおいて4期連続で過去最高業績を更新した。セグメント別にみると、不動産賃貸事業部門では、既存ビルの空室率改善と賃料上昇効果に加え、前期に竣工した「東京日本橋タワー」「住友不動産三田ビル」「住友不動産新宿ガーデンタワー」などの通期稼働による業績が寄与したことにより、営業収益・営業利益はともに2期連続で過去最高を更新した。不動産販売事業部門では、前期に竣工した「ドゥ・トゥール キャナル&スパ(晴海)」「シティタワー金町」などの引渡しが順調に進捗したことに加え、「シティテラス平井」などの引渡しが開始され、マンション・戸建・宅地の合計で5,716戸(前期比+720戸)を販売計上した。このような販売戸数の大幅増加により、5期連続で増収増益を達成し、営業収益・営業利益は3期連続で過去最高を更新した。完成工事事業部門では、計上棟数の増加により増収は確保したが、「新築そっくりさん」事業の平均受注額の低下や、マンションリフォーム部門などの事業拡大に伴う費用増を賄えず、営業減益となった。2017年3月期は、第七次中期経営計画(2016~2018年度)の初年度であったが、東京のオフィスビルを中心とした賃貸事業が業績を大きく牽引し、売上・利益ともに3ヵ年累計目標の約3分の1を達成することができた。2年目となる2018年3月期も、不動産賃貸事業を業績の牽引役として、5期連続の最高業績更新に向け邁進していく。
参照コンテンツ
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



