AOKIホールディングスの2017年3月期連結決算は、売上高1,940億円(前年同期比2.9%増)、営業利益144億円(同18.8%減)と増収減益となった。新規出店及びファッション事業の既存店が寄与し増収となったものの売上総利益率の低下・販売管理費の増加により減益となった。16年度は新規出店を積極的に行い、売上の増加を図った。その中でも特に複合カフェ運営事業での新規出店が多く、その結果売上高は303億円(同11.9%増)となった。しかし、それに伴う経費の増加や、時給の増加による店舗人件費の増加などの要因により営業利益は19億円(同17.4%減)となった。今後はどれだけ早く収益体質を改善することができるかが重要となってくる。また主力事業のファッション事業では売上高が1,183億円(同3.7%増)、営業利益が82億円(同16.8%減)であった。営業利益が減少した主な要因は販売管理費が増加したことである。イレギュラーセール等に伴う広告宣伝費の増加や改装に伴う関連費用が増加した。来年度以降は既存店の活性化に注力するとともに、ITを活用してより効率的な経営をすることが求められる。また更なる成長を遂げるためには、事業同士のシナジー効果を最大限に高めることが重要となる。各業態の人材とノウハウを共有し、業態の進化を図る。
参照コンテンツ
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

料理の強い味方 増加する加工食品の利用
コロナ禍で内食が増加し、加工食品の需要が伸びている。今回は、実際に加工食品が誰に、どのように利用されているのかを調査した。その結果、在宅時間の増加とともに増えた調理の時間や手間の短縮に、加工食品が貢献している実態がみえてきた。

暮らしに寄り添う再開発計画 池袋はコロナ禍でも安心な「都市のリビング」
豊島区は「公園が街を変える!」というスローガンのもと、池袋周辺の四つの公園の整備を行ってきました。それが、まるでコロナ禍を予期していたかのように屋外を活かしたものになっているのです。今回は、そんな公園を中心とした再開発にスポットを当てた安心安全な街づくりに注目します。

強い「ほろよい」「氷結」、躍進する「檸檬堂」
今回は、年率12%と高い成長率を誇るRTDについて、インターネットモニターへの調査を行った。「氷結」「ほろよい」など強い定番が君臨する市場に、「檸檬堂」をはじめとするレモンサワーのブランドが参入。コロナ禍で家飲み需要を獲得して伸びるRTD市場のランキングに注目だ。



