東京エレクトロンの2018年3月期は、連結業績で売上高1兆1,307億円(前期比41.3%増)、営業利益2,812億円(同80.6%増)と大幅に伸び、2年連続で過去最高益を更新した。セグメント別では、半導体製造装置についてはデーターセンター向けサーバーの需要拡大に加えて、3次元構造のNANDフラッシュメモリーやDRAMの需要が盛り上がりをみせ、メモリーメーカーによる生産力拡大を図るための設備投資が継続された。さらに半導体に穴や溝を作る「エッチング装置」の販売が韓国や北米の半導体メーカー向けに伸びた結果、売上高は1兆552億円(前期比40.7%増)、利益率は29.8%(同5.4%増)と大きく伸長した。また、FPD(フラットパネルディスプレイ)製造装置に関しては、モバイル端末用の中小型液晶パネル向け設備投資が伸長しており、加えて中国における大型液晶パネル向けの投資も後押ししたことから、市場は堅調に推移し、売上高750億円(同52.0%増)、利益率17.7%(同8.3%増)となった。今後は、半導体製品の製造に欠かせないエッチング装置や洗浄装置などを成長の原動力と位置付け、市場拡大に合わせて成長を目指す。具体策として提携先企業との研究開発やAIを活用した生産性改善を計画し、投資が活発な中国でもビジネスの拡大を目指す。
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

消費者調査データ ミネラルウォーター 強さ鮮明「サントリー 天然水」、「い・ろ・は・す」に水をあける
成長が続くミネラルウォーター市場。調査結果では「サントリー天然水」が全項目で首位。2位の「い・ろ・は・す」に10ポイント前後の差をつけた。その「い・ろ・は・す」も3位以下には大きく差をつけており、上位2ブランドの強さが際立つ結果となった。

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。



