HTCの2016年12月期決算は、売上高782億台湾ドル(前年度比35.8%減)、営業損失146億台湾ドル(前年度の営業損失は142億台湾ドル)と大幅な減収減益となった。スマートフォン事業の競争激化による収益減や、VR事業が当初の想定ほどの利益を創出していないことが要因である。2017年9月にはGoogleにPixel部門を11億ドルで売却、スマホ事業部門に在籍する技術者約4,000人のうち、半数がグーグルに移籍するほか、HTCが保有するスマホ関連の特許など知的財産をグーグルにライセンスする。HTCは、収益性が悪化していた受託事業を切り捨てて、ハイエンドモデルを中心としたビジネスに集中することで、付加価値を高め、収益性の改善を試みる。収益が悪化している状況での売却であり、企業の頭脳である研究部門の人員流出となるだけに、決してポジティブな売却とは言えないが、今回手にすることになる11億ドルのキャッシュをどのように有効活用するかによって、今後の成長が決まってくる。ここ数年は毎年度大幅な赤字を記録しており、このままでは衰退の一途を辿ってしまうかもしれない。
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。

首位は「モンスターエナジー」、再購入意向は「モンエナ」ファミリー勢ぞろい
調査結果をみると、「モンスターエナジー」が再購入意向以外の5項目で首位、再購入意向の上位は「モンスターエナジー」の派生ブランドが上位を占めるなど「モンエナ」ファミリーが国内No.1らしい強さをみせた。



