エスティローダーの2020年度の売上高は142.9億ドル(前年比3.8%減)、営業利益6.1億ドル(同73.8%減)と減収減益であった。COVID-19のパンデミックの悪影響を受け、ほぼすべての製品カテゴリーおよび地域で業績が低迷。しかしスキンケアは73.8億ドル(同12.7%増)と売上高が増加しているが、これは主にエスティローダーおよびラ・メールの売上高の増加、ならびに2020年度第2四半期末のドクタージャルトを有する韓国のHAVE & BE買収に起因している。エスティローダーの売上高増加は、既存製品群の継続的な成功と、「アドバンスド ナイト リペア インテンス リセット コンセントレート」などの新製品の発売に基づき、ラ・メールの売上高増加は、中国本土を中心とした国際的な成長と、中国の旅行者を対象としたトラベルリテール事業の好調を反映している。これらの売上高増加を一部相殺したのは、クリニークとM・A・Cの売上高が合わせて約1億9,100万ドル減少したことによる。ただしクリニークの売上高は全体的に減少したものの、オンラインに限れば2桁の伸びを示した。2020年10-12月期は、アジアにおけるスキンケア製品売上、ならびに中国のトラベルリテールチャネルが好調で、再び成長軌道に乗った。エスティローダーやラ・メール、さらにクリニークが成長の大きな原動力となり、ドクタージャルトは、単独でスキンケア伸び率の約7%を占めた。今後は市場ごとに戦略を調整し、グローバルおよびローカル双方からのアプローチでデジタルやソーシャルメディアを強化し消費者のエンゲージメントを高め、新興市場を中心にオンラインチャネルを軸にプレゼンスを拡大していく方針である。
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
![消費者調査データ キャッシュレス決済 利用経験ついに5割超え 「PayPay」独走態勢なるか](https://www.jmrlsi.co.jp/inc/mranking419ecs.jpg)
消費者調査データ キャッシュレス決済 利用経験ついに5割超え 「PayPay」独走態勢なるか
成長著しいキャッシュレス決済サービスのブランドを調査。コード決済の雄、「PayPay」の強さが際立つ結果となった。全項目で首位を獲得したうえに、認知率はほぼ8割、経験率は5割をこえて6割に迫り、全体の半数に利用意向がみられる。
![消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも](https://www.jmrlsi.co.jp/inc/mranking418ecs.jpg)
消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
調査結果を見ると、「Amazon プライムビデオ」が全項目で首位となった。「プライムビデオ」は認知率で認知率は8割強、利用経験では唯一4割強、今後の利用意向でも3割を超えている。
![成長市場を探せ コロナ禍の壊滅的状況からV字回復、売上過去最高のテーマパーク](https://www.jmrlsi.co.jp/inc/seicho075.jpg)
成長市場を探せ コロナ禍の壊滅的状況からV字回復、売上過去最高のテーマパーク
コロナ下では長期休業や入場制限などを強いられ、壊滅的ともいえる打撃を被ったテーマパーク市場、しかし、コロナが5類移行となった2023年には、売上高は8,000億円の大台を突破、過去最高を記録した。
![J-marketingをもっと活用するために](https://www.jmrlsi.co.jp/img/info/info-0.gif)
![無料で読める豊富なコンテンツ](https://www.jmrlsi.co.jp/img/info/info-1.png)
![プレミアム会員サービス](https://www.jmrlsi.co.jp/img/info/info-2.png)
![戦略ケースの教科書Online](https://www.jmrlsi.co.jp/img/info/info-3.png)