半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2015.07)
第7回 ネクスト戦略ワークショップ 講演録
Session2. マーケティング革新の四つの事例
ディレクター 大澤 博一

本コンテンツは、2015年5月19日に行われた当社イベント、第7回ネクスト戦略ワークショップ「格差消費時代のマーケティングの新しい切り口」の講演録と、同日使用したプレゼンテーションをもとに構成したものです。

 格差社会への移行によって、今までとは違ったマーケティングが必要になってきます。ここからは、弊社 松田の基調講演「マーケティングの新しい切り口」でご提案した、「顧客の再選択」「成熟市場のラグジュアリー化」「Webrooming」「IoTによる製品の役割変更」の四つの新しいマーケティングの切り口に基づいて、各社の具体的な成功事例について紹介します。

1.顧客の再選択(リセット)

 まず、1億総中流の時代から、格差社会へと移行することによって顧客のリセット(再選択)が必要になります。自社の商品や業界で、顧客が変化してきているという実感はないでしょうか。一例をあげると、ビールです。アサヒスーパードライが1980年代に発売されたころ、ビールはミドルの飲み物というイメージだったと思います。しかし、現在ビールを飲んでいる人は50代、60代です。このほか、リポビタンDなどの栄養ドリンクを思い出してください。バリバリ働く40代のビジネスマンなどが飲んでいるイメージですが、現在の中心顧客は50代、60代です。若い世代は、栄養ドリンクではなく。エナジードリンクを飲んでいるのです。このように、知らず知らずのうちに同じ商品でも今と昔では中心顧客が移り変わっていっています。

 セブン-イレブンも中心顧客を変えたことが、今の成功を導きました。2000年代は少子化などの影響を受け、コンビニエンス業界全体が伸び悩んでいました。それを乗り越えて、今また再成長するセブン-イレブンの勢いには目を見張るものがあります。07年に2兆5千億円くらいだった売上は、今では3兆7千億円まで伸びています。つまりこの間に1兆円も売上を積み上げました。ちょうど09年あたりが、同社のターニングポイントになっています。このころから中心顧客が50歳以上になっていきました。シニアへシフトしたということが、読み取れると思います。

 同社でどんな変化があったかを見てみると、まずは09年に井阪隆一さんが社長に就任しました。そして、時代の変化や統計データなどから三つの仮説を出して、戦略を立てたのではないかと思います。ひとつ目は、小売店の減少が働く女性や高齢者にとって不便な環境をつくっているのではないかということです。だからこそ、シニアにチャンスを見出すことができました。

 ふたつ目は、働く女性やシニアが増えることによって、セブンプレミアムなどの惣菜をコンビニで購入して、おかずとして食事をしている人が増えていくのではないかということです。そして、最後の仮説は、シニア層は夕食の食材を購入する場所としてコンビニを使っているのではないかということです。これらの不便を解消するために、惣菜を充実させることがチャンスにつながると考えて、課題解決に取り組みました。

 具体的には、カット野菜、チルド野菜、生鮮食品を充実させ、それに合わせた売り場の見直しを行いました。また、PBであるセブンプレミアムや「金のシリーズ」を充実させ、高価格、中価格、低価格と三つの価格ラインを品揃えすることで、お客様の選択する幅を拡げています。総菜などの商品開発も全国に160以上の専用工場を持つセブン-イレブンは抜きん出ています。店舗を出すだけでなく、物流と工場をセットで構築して出店地域を拡大し、さらに地域ごとの商品の開発も強化しています。そして、セブンミールなど自宅まで宅配するサービスも開始しました。これらの5つの改善によって、シニア層の顧客が伸びて、うまく変化に対応できたのだと思います。コンビニ業界で、一番うまく変化に対応したのが、セブン-イレブンといえます(図表1)。

図表1.顧客をシニア層にシフトして再成長~セブン-イレブン



 本コンテンツの全文は、有料会員サービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧には有料会員サービスへのご登録が必要です。

会員サービスのご案内についてはこちらをご覧ください。
会員の方は、下記をクリックして全文をご利用ください。

お知らせ

2024.03.25

当社合田執筆の「猛スピードのクルマはいらない」 これからの高齢化社会に必要な“まちづくり”とは何か? そのヒントは欧米になかった!」がメルクマールに掲載されました。

2024.04.22

JMR生活総合研究所 ゴールデンウイーク期間中の営業のお知らせ

新着記事

2024.04.24

24年3月の「チェーンストア売上高」は既存店で13ヶ月連続のプラス、食料品がけん引

2024.04.24

24年3月の「コンビニエンスストア売上高」は4ヶ月連続のプラスに

2024.04.23

24年2月の「旅行業者取扱高」は19年比で78%に

2024.04.23

24年2月の「広告売上高」は、3ヶ月連続のマイナス

2024.04.22

企業活動分析 カルビーの23年3月期は需要堅調もコスト高吸収できず減益に

2024.04.22

企業活動分析 亀田製菓の23年3月期は国内外好調で増収もコスト増で減益着地

2024.04.22

企業活動分析 大正製薬の23年3月期はOTCなど好調で増収増益

2024.04.19

企業活動分析 森永製菓の23年3月期は、「inゼリー」等好調で2年連続最高益更新

2024.04.18

24年2月の「商業動態統計調査」は36ヶ月連続のプラスに

2024.04.17

24年3月の「景気の現状判断」は14ヶ月ぶりに50ポイント割れに

週間アクセスランキング

1位 2024.04.12

成長市場を探せ ビスケット市場、4年連続プラスで初の4,000億超えに(2024年)

2位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

3位 2022.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2022年5月版) 「レッドブル」「モンスター」認知率拡大、上位の牙城揺るがず

4位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

5位 2021.05.25

MNEXT 眼のつけどころ プロ・マーケティングの組み立て方 都心高級ホテル競争 「アマン」VS.「リッツ」(1)

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area