半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

消費経済レビュー200710号より
2007年度(下期)の経済と消費の見通し
主任研究員 菅野 守

構成
 (1)2007年度の日本経済に関するシンクタンク各社のシナリオ
 (2)消費者における景気の現状認識と見通し
 (3)消費者における雇用環境の現状認識と見通し
 (4)消費者における収入動向
 (5)消費者の支出動向
 (6)消費者の日常的・選択的支出動向
 (7)支出項目分野別 消費者の支出動向
 (8)消費支出の決定構造
 (9)消費動向評価
 (10)2007年度 日本経済のシナリオの分岐点

(1)2007年度の日本経済に関するシンクタンク各社のシナリオ
 2007年の日本経済に関するシンクタンク各社の想定シナリオを整理してみよう。
 今後の景気を巡る判断の分かれ目となる材料は、「輸出」「個人消費」「設備投資」という、目下の好景気を支えてきた3本柱の動向にある。3要素それぞれに対する判断から、形式的には次の八つのシナリオが想定できる(図表I-12)。

図表I-12.2007年度の日本経済に関するシンクタンク各社の想定シナリオ


  1. 内外需全面展開による長期成長シナリオ:
    内外需ともに堅調に推移、経済は長期成長モードへ
  2. 外需・消費主導型安定成長シナリオ:
    投資にかげりが見えるも、外需と消費に支えられて、安定成長が続く
  3. 外需・投資主導型安定成長シナリオ:
    消費にかげりが見えるも、外需と投資に支えられて、安定成長が続く
  4. 外需頼み成長鈍化シナリオ:
    外需は堅調に推移するも、消費と投資は失速し成長は鈍化へ
  5. 内需主導型安定成長シナリオ:
    外需にかげりが見えるも、内需に支えられて、安定成長が続く
  6. 消費頼み成長鈍化シナリオ:
    消費は堅調に推移するも、外需と投資は失速し成長は鈍化へ
  7. 投資頼み成長鈍化シナリオ:
    投資は堅調に推移するも、外需と消費は失速し成長は鈍化へ
  8. 内外需悪化景気失速シナリオ:
    内外需ともに成長にかげりが見え出し、景気の失速が見え始める
 「輸出」「個人消費」「設備投資」の3要因のそれぞれについて、シンクタンク各社のスタンスを整理してみよう。
 まず輸出動向については、楽観的スタンスが計16機関、悲観的スタンスが計7機関であり、現状では楽観派が上回っている。個人消費については、楽観的スタンスが計14機関、悲観的スタンスが計9機関であり、現状では楽観派が上回っている。設備投資については、楽観的スタンスが計13機関、悲観的スタンスが計10機関であり、現状では楽観派が上回っている。外需、消費、設備投資いずれも、比較的強気のスタンスにある。
 前記八つのシナリオの中で、採用企業数の多い上位三つを列挙すると、1位は「外需・消費主導型安定成長シナリオ」(6機関)、2位は「内外需全面展開による長期成長シナリオ」と「外需・投資主導型安定成長シナリオ」(いずれも4機関)である。
 「外需・消費主導型安定成長シナリオ」「内外需全面展開による長期成長シナリオ」と「外需・投資主導型安定成長シナリオ」の三つからは、外需については一貫して強気、消費については楽観寄りの傾向が認められる。設備投資については、強弱が分かれている。
 シンクタンク各社における上述の主要シナリオで想定されているような、マクロの消費拡大に対する楽観シナリオは、どの程度の蓋然性があるのだろうか。

(2) 消費者における景気の現状認識と見通し
 将来の経済見通しについて、消費者はどのようなスタンスに立っているのであろうか。弊社ネット・モニターに向けて行った調査結果をもとに、検討の光をあててみよう。
1)景気の現状認識
図表I-13.景気の現状認識の時系列推移
 景気の現状については、「よい計」(=「非常によい」「まあよい」の合計)が15.6%、他方、「よくない計」(=「あまりよくない」「まったくよくない」の合計)が50.8%となっており、「よくない計」が「よい計」を35.2%ポイント上回っている(図表I-13)。
 過去に行った同様の調査結果を整理すると、2006年4月調査以降、「よくない計」と「よい計」の差は拡大の傾向にある。景気の現状認識については、悪化の方向への動きが認められる。








2)景気の見通し
図表I-14.今後の景気見通しの時系列推移
 景気の見通しについては、「よくなる計」(=「非常によくなる」「ややよくなる」の合計)が25.8%、他方、「悪くなる計」(=「やや悪くなる」「非常に悪くなる」の合計)が34.5%となり、「悪くなる計」が「よくなる計」を8.7%ポイント上回った(図表I-14)。
 過去に行った同様の調査結果を整理すると、「よくなる計」と「悪くなる 計」の差は急速に縮まってきたが、今回調査では「悪くなる計」が「よくなる計」を逆転するに至った。これは2005年2月調査以来のことであり、景気見通しについても悪化の傾向が鮮明である。

3)景気見通し弱気層の属性間格差
図表I-15.景気見通し弱気層の属性間格差
 全体では鮮明化しつつある景気見通しの悪化は、どのような人たちの間で強く現れているのか、属性別に景気の見通し弱気層を比較してみよう(図表I-15)。
 性別・世代別で見ると、景気見通しについて「悪くなる計」が顕著に多いのは女性新人類である。男性新人類以上の層でも、「悪くなる計」の比率は若干高めである。
 地域別では、北海道、東北、中国・四国の居住者で「悪くなる計」の比率が突出して高く、景況感の地域間格差が色濃く現れている。
 職業別では自由業・自営業で、世帯収入金額別では300万円未満層で「悪くなる計」が顕著に多くなっており、収入条件の悪さや収入環境の不安定さが、景気の先行き悪化につながっている。



本稿には当社代表・松田久一、並びに社会/経済研究チームのメンバーによる議論・検討の成果が活かされております。あり得べき誤りは筆者の責に帰します。
 本コンテンツの全文は、メンバーシップサービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧にはメンバーシップサービス会員(有料)ご登録または、コンテンツのダウンロード購入が必要です。

メンバーシップサービス会員のご案内についてはこちらをご覧ください。
メンバーシップサービス会員の方は、下記をクリックして全文をご利用ください。
PDFのダウンロードは、下記をクリックして購入画面にお進みください。


新着記事

2024.10.04

消費者調査データ 紅茶飲料(2024年10月版) 首位「午後の紅茶」、「紅茶花伝」に水をあける

2024.10.03

24年9月の「乗用車販売台数」は2ヶ月ぶりのプラス

2024.10.02

24年8月の「新設住宅着工戸数」は4ヶ月連続のマイナス

2024.10.01

MNEXT 日本人消滅論の錯覚―世相批判の論理(2024年)

2024.09.30

企業活動分析 しまむらの24年2月期は全事業で既存店1店舗当たりの売上高が上昇し増収増益へ

2024.09.30

企業活動分析 ファーストリテイリング23年8月期は売上・営業利益ともに3期連続で過去最高を達成

2024.09.30

消費からみた景気指標 24年7月は7項目が改善

2024.09.30

24年8月の「ファーストフード売上高」は42ヶ月連続のプラスに

2024.09.30

24年8月の「ファミリーレストラン売上高」は30ヶ月連続プラス

2024.09.27

24年8月の「コンビニエンスストア売上高」は9ヶ月連続のプラスに

2024.09.27

24年8月の「全国百貨店売上高」は30ヶ月連続のプラス、高額品やインバウンドがけん引

2024.09.27

24年8月の「チェーンストア売上高」は既存店で再びプラスに

2024.09.26

24年7月の「旅行業者取扱高」は19年比で72%に

2024.09.26

24年7月の「広告売上高」は、3ヶ月連続のプラス

2024.09.25

24年7月の「商業動態統計調査」は4ヶ月連続のプラス

2024.09.24

MNEXT 価値で捉え、群れ集団を狙えー2025年のマーケティング

2024.09.24

24年8月の「景気の先行き判断」は5ヶ月ぶりに50ポイント超え

2024.09.24

24年8月の「景気の現状判断」は6ヶ月連続で50ポイント割れに

2024.09.20

消費者調査データ ミネラルウォーター(2024年9月版) 全項目首位「サントリー 天然水」、リピート意向の高いPB

2024.09.19

企業活動分析 永谷園は24年3月期、創業70周年を増収増益で飾る お茶漬けなど好調で

2024.09.18

企業活動分析 三菱食品の24年3月期は人流回復などで増収、3期連続過去最高益更新

2024.09.17

企業活動分析 わらべや日洋HD 24年2月期の営業利益は過去最高の増収増益

2024.09.13

成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)

2024.09.12

24年7月の「消費支出」は3ヶ月連続のマイナスに

週間アクセスランキング

1位 2024.09.24

MNEXT 価値で捉え、群れ集団を狙えー2025年のマーケティング

2位 2024.01.18

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター おにぎりブーム到来! おにぎりが選ばれる理由とは(2024年1月)

3位 2017.09.19

MNEXT 眼のつけどころ なぜ日本の若者はインスタに走り、世界の若者はタトゥーを入れるのか?

4位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

5位 2024.08.08

MNEXT この16年で日本人の性格はどう変わったか-多様性の喪失と状況依存性格

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area