半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

2010 Winning Marketing Style Ⅴ.
流通の再グルーピングとハイブリッド流通システム
流通研究チーム
激動する流通
 2010年までを見通すとつぎの三つの要因から流通は激動する。
 一つは、1990年代までチャネルリーダーの座にあった国内の組織小売業の綻びが鮮明になることである。デフレ圧力を受け、販売数量増・単価減による水没店が急増している。メーカーの販管費に依存したチェーンオペレーション経営の仮面が剥がれていく。企業間格差も鮮明になる。
 第二は、カルフール、コストコ、ウオルマートなど外資小売の日本進出の本格化である。グローバル戦略における日本市場は魅力的だ。弱体化した日本の組織小売業の買収も含め、急拡大も予測される。
 第三は、EC普及の加速化である。 経済産業省と電子商取引推進協議会では、B2C市場規模を2000年で8240億円、2005年には13.3兆円と五年で約16倍の成長と推計している。家計消費に占めるEC支出の比率・EC化率は2000年0.3%から2005年4.1%となる。当社のB2C市場規模推計では2004年18.5兆円である。現在の小売業年間販売金額をベースに試算すると、その構成比は10%を超える。これは商業統計が捕捉している百貨店業態の年間販売金額を超える規模だ。ブロードバンド時代到来などEC化を加速させる要素は多数ある。EC市場は確実に波及し定着していく。

主導チャネルの転換
 こうした流通激動の結果、これまでの伝統的な店舗依存型から主導チャネルの転換が予想される(図表2)。
 アマゾンに代表されるeリテイル企業の主導型、チャールズシュワブ等のような再仲介業主導型、eリテイルとリアルの店舗を組み合わせ展開するハイブリッド企業による主導型、デルコンピュータに代表される中抜き主導型、そして、系列店を擁するメーカーによる系列ハイブリッド型が、今後の主導チャネルのモデルとして提起できる。2010年には、特にハイブリッド主導型、系列ハイブリッド型の比率が高くなると推定される。
 今後は、業種小売業内の勝ち残り競争はもとより、国内組織小売業、外資小売業、EC企業、そして現在最も伸長しているカテゴリー専門小売などがメーカーをも巻き込み主導権を巡る競争が展開される。


本稿は、当社代表・松田久一による助言・指導をもとに、流通研究チームが執筆しております。本稿の内容は、松田からのアイデア・構想に大きく負っております。ここに謝意を表します。あり得べき誤りは筆者の責に帰します。

 本コンテンツの全文は、メンバーシップサービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧にはメンバーシップサービス会員(有料)ご登録が必要です。

メンバーシップサービス会員ご登録についてはこちらをご覧ください。
メンバーシップサービス会員の方は、下記をクリックして全文をご利用ください。


新着記事

2023.12.01

MNEXT 大転換期の価値マーケティング(2023年)

2023.12.01

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い

2023.11.30

月例消費レポート 2023年11月号 消費は足踏み状態が長引きつつある-年末・年始の活況を契機としたマインド改善が消費復調への足がかりに

2023.11.30

23年10月の「ファーストフード売上高」は32ヶ月連続のプラスに

2023.11.30

23年10月の「ファミリーレストラン売上高」は20ヶ月連続プラス

2023.11.29

企業活動分析 日産自動車株式会社 23年3月期決算は円安追い風で増収増益に

2023.11.28

消費からみた景気指標 23年9月は9項目がプラスに

2023.11.27

23年10月の「全国百貨店売上高」は20ヶ月連続のプラス、インバウンドや高額商品好調

2023.11.27

23年10月の「チェーンストア売上高」は既存店で8ヶ月連続のプラス、食料品が好調

2023.11.27

23年10月の「コンビニエンスストア売上高」は20ヶ月連続のプラス、好天や行楽需要で食品好調

週間アクセスランキング

1位 2023.11.15

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 食卓に浸透する市販の惣菜 4割弱が週1回以上惣菜を購入

2位 2022.03.11

女性が生み出す6.9兆円の市場―アフタヌーンティーは都心高級ホテルを救えるのか 第1回

3位 2008.07.24

戦略ケース カルフールは何故失敗したのか?

4位 2016.03.16

【マーケティングFAQ】どうすればブランド力を強化できるか

5位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area