半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

消費社会白書2006より
世代の定義と特徴
消費研究チーム
書籍スタイルのPDFでの閲覧はこちら
世代の定義と特徴
 中長期の消費トレンドを生み出してきた「世代」に着目する。
 「世代」の定義には、年代の区切りという生物学的な定義と、感受性の強い若年期における歴史的共通体験を背景にした歴史社会的定義とがある。ここでは戦争とそれに次ぐ大きな歴史的共通体験としてバブル体験の有無に着目して、世代を定義している。
 世代区分と特徴をみると、戦中の飢餓体験を持つ「飢餓世代」とその後の戦後復興期に成長した「戦後世代」「団塊世代」は、直接間接に戦争という時代の影響を強く受けた世代である。「断層世代」は、高度経済成長期に育ち消費経済の拡大を体験した。高度成長が頭打ちとなり消費の個人化・多様化の中で育ったのが「新人類」であり、「団塊ジュニア」以降その傾向はより一層強まっていく。「断層ジュニア」にあたる世代は、バブル体験の時期によって「ポストバブル」「エイティーズ」に区分される。1980年以降生まれの「エイティーズ」は、ブロードバンド環境の進展とともに育った世代である。「新人類ジュニア」は、新人類を親に持つ世代である。

バブル・トラウマを負った「団塊世代」家族層
 「世代交代」の観点からバブル経済のピーク以降の経済動向を整理すると、団塊世代と団塊ジュニアで構成される「団塊世代」家族層が、"バブルの天井と底"双方の記憶を強烈に抱いた存在だったことがわかる。
 バブル経済のピークでは、親世代の団塊世代は、所得や資産に対する楽観的成長期待をもとに、"高くて遠くて狭い"物件をローン限度枠まで借り入れて購入した。「団塊世代」家族層は、豊かな消費を核家族で実感した初めての存在でもあった。
 バブル経済の崩壊後、物件の担保価値が下落し同時に住宅ローン返済負担が増大した。金融パニック発生期には、団塊の世代はリストラ・賃下げに直面した。子世代の団塊ジュニアは、教育費負担が重くなる中で親世代の困難を目にし、自らも就職氷河期を体験した。
 「団塊世代」家族層にとって、バブル崩壊後の1990年代は"バブル・トラウマ"を背負った苦難の時代であったといえる。

図表 世代別のバブル体験状況


(2006.05)

新着記事

2023.12.11

23年10月の「家計収入」は13ヶ月連続のマイナス

2023.12.11

23年10月の「消費支出」は8ヶ月連続のマイナス

2023.12.08

価値社会をリードする6つの価値ライフスタイル

2023.12.08

消費者調査データ 2023年印象に残ったもの コロナは去り、阪神は「アレ」を果たし、大谷選手の活躍は続く

2023.12.07

23年10月の「新設住宅着工戸数」は5ヶ月連続マイナスに

2023.12.06

企業活動分析 本田技研工業 23年3月期は二輪過去最高も諸経費増加で増収減益に

2023.12.05

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?

2023.12.04

23年11月の「乗用車販売台数」は15ヶ月連続のプラス

週間アクセスランキング

1位 2023.11.17

消費者調査データ No.396 レトルトカレー(2023年11月版) 首位はカリー屋カレー、リピートされる調理対応カレー

2位 2022.03.11

女性が生み出す6.9兆円の市場―アフタヌーンティーは都心高級ホテルを救えるのか 第1回

3位 2021.10.14

都心主要ラグジュアリーホテルのリバイバル戦略と行動直結プロモーション―産業衰退死段階の生き残り戦略【1】

4位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

5位 2016.03.16

【マーケティングFAQ】どうすればブランド力を強化できるか

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area