キーエンスの2018年3月期の連結決算は、売上高5,268億円(前年同期比27.7%増)、営業利益2,929億円(同33.8%増)と、ともに過去最高となった。背景には米国や欧州での緩やかな経済回復や、国内企業の収益改善による設備投資の緩やかな増加などがある。また、高速オートフォーカスハンディターミナルや3-AxisUVレーザーマーカ等の新製品の開発や、人材充実・海外販売体制の強化が貢献した。また16年度はフィリピンに現地法人を設立するなど、近年は積極的に海外展開を行っている。その結果、海外売上高比率は53.3%となった。今後、更なる企業価値向上を目指す上で海外事業の拡大は必須であり、成長の軸であるEV用電池工場向けのセンサーが近年の業績を牽引している。キーエンスの著しい成長の要因となっているファブレスのビジネスモデルや徹底的な教育を受けた社員などの強みを、今後いかに海外市場に当てはめていくかが重要となってくる。
企業活動分析に関する基調論文
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 3人に1人がプレミアム歯磨き粉を選ぶ時代 美容・健康・機能重視の志向が市場を変える
高価格帯の歯磨き粉の市場が伸びている。ドラッグストアやスーパーでも高価格帯の売り場が広がっているようだ。そこで生活者のオーラルケアへの関心と背景を探ってみた。

消費者調査データ ミネラルウォーター 強さ鮮明「サントリー 天然水」、「い・ろ・は・す」に水をあける
成長が続くミネラルウォーター市場。調査結果では「サントリー天然水」が全項目で首位。2位の「い・ろ・は・す」に10ポイント前後の差をつけた。その「い・ろ・は・す」も3位以下には大きく差をつけており、上位2ブランドの強さが際立つ結果となった。

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。



