半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:1999年01月01日

カゴメ株式会社
農業食品企業"カゴメは「野菜工場」で生トマトを作る
戦略分析チーム 川口

全文の閲覧には有料の会員登録が必要です。
登録済みの方はこちらからログインして全文をご利用ください。

 農地や土にこだわる減農薬・有機農法などが脚光を浴びる一方で、室内で人工光源などを利用することで、外界の天候に影響されずに安定数量を収穫できる「野菜工場」が広がっている。価格変動を抑えられることで需要家だけでなく、生産者にとっても収入のメドがたちやすいなどの利点もあり、先進的な営農家が将来有望なビジネスと見込んで取り組んでいる例が多い。施設は野菜や果物での従来のビニールハウスより数段進歩したもので、温室管理、養液管理などはコンピュータで24時間自動処理される。日本植物工場学会によれば、1998年度は全国17カ所にある工場から野菜だけで年間7百万トンが出荷された。

 積極的にこの事業に取り組んでいるメーカーがカゴメである。農地法の規制で株式会社は農地を持てないが、カゴメは同法の制約を受けない工場生産方式で野菜ビジネスに参入している。


1.「農業食品企業」までの紆余曲折 -多角化の成功と挫折-

 カゴメは1899年創業。今年100周年を迎えた。現在でこそカゴメは「農業食品企業(メーカー)」を標榜し、「野菜とトマト」を中核とした事業展開を推進しているが、今から遡ること約15年、1980年代はじめ、「総合食品メーカー」を目指し、多角化と国際化を推進した。

(1)SKY計画(1983年~1987年)の成功

 低迷していた業績の中、700億円企業からの脱却を図り、中長期(5カ年)経営計画をスタートさせた。その第一段となるのが1,000億円企業へ羽ばたこうという意味を込めて展開されたSKY計画である。SKYとは、「S=積極性、K=効率化、Y=躍進性」を示しており、実際にいくつものヒット商品を生み出し、海外企業とのビジネスを成功させた。またトマト加工品自由化に際し、アメリカ進出という積極的な対応を見せるなど、目標通り1,000億円企業への成長を果たした。

(2)ニューSKY計画(1988年~1991年)の頓挫

 SKY計画で自信を得たカゴメは、SKY計画の3年目に若手社員により「21世紀委員会」を発足させた。彼らに21世紀のビジョンを作らせ、ポスト・SKY計画づくりのベースとして活用ようとしたのである。こうして打ち出されたのが、SKY計画を越えて「多角化・国際化」を目指し、1,500億円企業を目指した「ニューSKY計画」である。脱トマトを狙うCI戦略により、穀物や乳加工品といった食品新規分野のみならず非食品分野への参入を図った(ちなみに現在でも引き継がれている「自然を、おいしく、楽しく」というキャッチフレーズはこのときに採用れている)。1年間に100アイテム以上を市場に投入し、最盛期には1,200アイテムまで達した。しかし、次第にカゴメらしくない商品があふれ、どんどん店頭から消えていった。折しも1991年4月のバブル崩壊が重なり1990年、1991年と2年続けての低収益にあえいだ結果(業績推移参照)、1991年に5カ年中期計画の4年目にして頓挫してしまった。

(3)運動スタート(1992年~現在)

 ニュースSKY計画を失敗と認識し、早急に打ち切ったカゴメは「カゴメらしさとは何か」を再度追求した。その結果、2000年の101周年を迎えるに当たり、より強いカゴメを作ろうを合い言葉にスタートしたのが「カゴメ101運動」である。ここでドメインを「農業食品企業」に再設定し、五つの指針を確認した。

  1. 人中心の経営
  2. 収益力の極大化
  3. 経営基盤の拡充
  4. 業務改革の推進
  5. 農業食品メーカーの実体化

 これ以降、主だって展開された施策を列挙すると、以下の通りである。

  • 基幹商品への戦略集中化:1995年までに400アイテム強に
  • 新取引制度(1993年):公平かつ透明感のある取引制度へ
  • ケチャップの価格改定(1994年):平均20%引き下げ
  • カゴメ・ロジスティクスシステム(KLS:1990年~):物流効率化

 こうした施策を通じ、「キャロット100」(1992年発売)のロングセラー化や「価値訴求営業」と呼ばれる営業活動変革などにより、売上は1,000億円台で推移しながらも収益性を回復させ、現在に至っているのである。


続きを読む
「『ケチャップは野菜です』 -畑からの価値訴求から野菜工場の展開へ-」

続きを読むには有料の会員登録が必要です。


参照コンテンツ


おすすめ新着記事

消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い

調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。

消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア

調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場  背景にある簡便化志向や節約志向
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場  背景にある簡便化志向や節約志向

どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツプレミアム会員サービス戦略ケースの教科書Online


新着記事

2024.12.03

24年10月の「新設住宅着工戸数」は6ヶ月連続のマイナス

2024.12.02

企業活動分析 イオン株式会社 24年2月は、営業収益・営業利益ともに過去最高を更新し増収増益

2024.12.02

企業活動分析 宝ホールディングス株式会社 24年3月期は、バイオ事業不調により減収減益

2024.12.02

企業活動分析 TSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)  23年12月期は減収減益、事業構造の転換へ

2024.11.29

月例消費レポート 2024年11月号 消費は一旦足踏み状態となっている-政策転換を消費回復への新たな起爆剤に

2024.11.29

24年10月の「ファミリーレストラン売上高」は32ヶ月連続プラス

2024.11.29

24年10月の「ファーストフード売上高」は44ヶ月連続のプラスに

2024.11.28

消費者調査データ No.417 シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い

2024.11.28

消費からみた景気指標 24年9月は6項目が改善

2024.11.27

24年9月の「全国百貨店売上高」は32ヶ月ぶりのマイナス、残暑で季節商品が苦戦

2024.11.27

24年9月の「チェーンストア売上高」は既存店で2ヶ月連続のプラスに

2024.11.27

24年10月の「コンビニエンスストア売上高」は11ヶ月連続のプラスに

2024.11.26

24年9月の「広告売上高」は、5ヶ月連続のプラス

2024.11.25

企業活動分析 LIXILの24年3月期は海外の需要減の影響で減益へ

2024.11.25

企業活動分析 東京ガスの24年3月期は大幅な減収減益

 

2024.11.22

MNEXT 世を騒がす「雪崩」現象の正体―兵庫県知事選の分析

2024.11.22

MNEXT 「消費社会白書」で分析するアメリカ大統領選の接戦予想のはずれ

2024.11.22

MNEXT やはり起こった「雪崩」現象―「岩盤保守の正体」

2024.11.21

24年9月の「商業動態統計調査」は6ヶ月連続のプラス

2024.11.20

24年9月の「旅行業者取扱高」は19年比で75%に

2024.11.19

24年10月の「景気の先行き判断」は2ヶ月連続の50ポイント割れに

週間アクセスランキング

1位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

2位 2024.04.05

消費者調査データ ノンアルコール飲料(2024年4月版) 首位は「ドライゼロ」、追う「オールフリー」「のんある気分」

3位 2024.11.22

MNEXT 世を騒がす「雪崩」現象の正体―兵庫県知事選の分析

4位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

5位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area