日立製作所の2019年3月期の連結決算は、売上高9兆4,806億円(前期比1.0%増)、営業利益7,550億円(同5.6%増)で増収増益となった。事業別には、高機能材料やオートモティブシステム等が減益となったものの、システムインテグレーションが堅調に推移した情報・通信システム、欧州向け鉄道システムが好調であった社会・産業システム、北米やアジア・大洋州を中心に売上が拡大した建設機械の増収及び収益性改善により増益。その結果、営業利益は過去最高を更新、営業利益率も目標の8%超を達成した。2019年5月に公表した「2021中期経営計画」では、「社会イノベーション事業のグローバルリーダー」を目指し、「成長モード」への転換を図る。社会イノベーション事業の提供を通じ、顧客の社会価値、環境価値、経済価値の三つの価値を向上し、人々のクオリティ・オブ・ライフと顧客企業の価値向上に貢献する。また新たにROIC(投下資本利益率)を経営の評価指標として導入し、資本コストをより意識した経営を推進する。そして、品質・安全・コンプライアンスに対する社会的信頼の確保・維持が最重要課題であることを改めて徹底していく。
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。

首位は「モンスターエナジー」、再購入意向は「モンエナ」ファミリー勢ぞろい
調査結果をみると、「モンスターエナジー」が再購入意向以外の5項目で首位、再購入意向の上位は「モンスターエナジー」の派生ブランドが上位を占めるなど「モンエナ」ファミリーが国内No.1らしい強さをみせた。



