半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2006.04)
放送・通信・エレキの融合
ケータイビジネスの新局面



 世間では「放送と通信の融合」が話題になっているが、日本の基幹産業という観点に立てば、「放送と通信、エレキ(エレクトロニクス)の融合」という、より大きなフレームで捉える必要がある。日本のGDPの10%を占める情報家電産業の産業政策が日本経済に大きな影響を与えるからである。
 このシリーズでは、携帯電話、テレビとパソコンなど放送と通信、エレキの融合をどのように捉えたらよいか、日本企業がどうやったら生き残っていけるのかを展望したい。
 はじめに取り上げるのは、ソフトバンクのボーダフォン買収が大きな話題となった携帯電話業界である。4月よりワンセグ放送も開始され、今後も番号ポータビリティ、イーアクセス等の新規参入など業界内競争の激変か、ドコモとauの2強時代かが議論されているが、その背後にはもっと大きな劇的変化が生まれようとしている。
 ここでは、携帯電話キャリアの大手3社の戦略を読みとりつつ、今後の劇的変化のなかで3社は生き残ることができるか、検討したい。

構成
ケータイビジネスの新局面
1.NTTドコモ、再度、インフラ勝負へ
2.ソフトバンク、ボーダフォン買収の真意
3.au、ドコモの追撃をかわしWiMAXにかける
4.ケータイビジネスをめぐる変化シナリオ - キャリアがなくなる日

(1)資金力のあるうちに積極投資でau追撃
 ドコモの苦戦が続いている。2005年度の契約者純増数はKDDIを抜いて3年ぶりにトップに立ったことになっているが、KDDIはtukaの契約者数の大幅減少が影響したものであり、ドコモ対auという構図で見ればauの契約者純増数はドコモをリードしている。
 しかし、ドコモは巻き返しのための攻勢に出ている。短期的にはauに匹敵する料金体系、コンテンツ、サービスの拡充があげられる。料金体系では、昨年11月に長期割引サービスを開始し、この3月にはパケット定額サービスを全利用者に拡大した。また、auにリードされていたコンテンツサービスでも積極投資で追撃を始めた。2005年10月、モバイルオークション分野では楽天と提携し、43億円を出資。11月にはタワーレコードと音楽コンテンツ、おさいふケータイで提携、128億円出資。さらに今年に入りワンセグ放送時代に対応すべく、フジテレビに出資(200億円)、日本テレビと投資ファンド設立(50億円出資)などである。
 またauをリードしている生活関連サービスでは、おさいふケータイに続き、クレジットカードサービスを積極的に拡充している。
 利益が出ている今のうちに積極的な投資を行い、短期、長期に向けた競争に打ち勝つ準備を整えようとしている。

(2)「ものづくり」からやり直し

 中長期的な観点からみれば、3.5G、4G時代に備え、チップ開発の段階からものづくりのやり直しのための布石を打ち続けている。
 ますは次世代LSI開発。昨年11月にTIと共同開発したFOMA向けLSIのサンプル出荷に加え、今年2月にはルネサステクノロジ、富士通などと次世代携帯向けプラットフォーム(チップ、OS、LSI)を共同開発するために150億円を出資した。 また次世代メモリ「RRAM」の開発に成功している。
 ソフトウエア開発にも力を入れている、次世代OS開発のためにアクセス(OSとブラウザ開発)に150億円出資、アプリックスにも130億円出資している。さらに、ウインドウズ・モバイルを搭載した台湾HTC社製端末の導入も決定した(1月)。今年2月には3.5G端末となるHSDPA端末の試作品も公開した。

(3)次世代の垂直統合モデル開発へ
 こうしてみていくと、NTTドコモは次世代携帯に向けて部品原材料レベルからコンテンツサービスまでを垂直統合する、かつて成功したビジネスモデルを次世代に向け再構築していることが読み取れる。
 収益の上がっている現在のうちに短期、長期の視点から積極的に投資することで垂直統合モデルを作り直そうとしている。総投資額はKDDI(au)やソフトバンクにはできない規模に達している。

 本コンテンツの全文は、メンバーシップサービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧にはメンバーシップサービス会員(有料)へのご登録が必要です。

メンバーシップサービス会員ご登録についてはこちらをご覧ください。
メンバーシップサービス会員の方は、下記をクリックして全文をご利用ください。





お知らせ

2024.03.25

当社合田執筆の「猛スピードのクルマはいらない」 これからの高齢化社会に必要な“まちづくり”とは何か? そのヒントは欧米になかった!」がメルクマールに掲載されました。

2024.04.22

JMR生活総合研究所 ゴールデンウイーク期間中の営業のお知らせ

新着記事

2024.04.26

消費からみた景気指標 24年2月は10項目がプラスに

2024.04.26

24年3月の「全国百貨店売上高」は25ヶ月連続のプラス、インバウンドや物産展が好調

2024.04.26

24年3月の「ファーストフード売上高」は37ヶ月連続のプラスに

2024.04.26

24年3月の「ファミリーレストラン売上高」は25ヶ月連続プラス

2024.04.25

月例消費レポート 2024年4月号 消費は足許で持ち直しの動きが見られる-「いつも通り」の消費の風景が戻ってくるようになれば消費回復の見通しもより確かなものに

2024.04.24

24年3月の「チェーンストア売上高」は既存店で13ヶ月連続のプラス、食料品がけん引

2024.04.24

24年3月の「コンビニエンスストア売上高」は4ヶ月連続のプラスに

2024.04.23

24年2月の「旅行業者取扱高」は19年比で78%に

2024.04.23

24年2月の「広告売上高」は、3ヶ月連続のマイナス

週間アクセスランキング

1位 2024.04.12

成長市場を探せ ビスケット市場、4年連続プラスで初の4,000億超えに(2024年)

2位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

3位 2022.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2022年5月版) 「レッドブル」「モンスター」認知率拡大、上位の牙城揺るがず

4位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

5位 2021.05.25

MNEXT 眼のつけどころ プロ・マーケティングの組み立て方 都心高級ホテル競争 「アマン」VS.「リッツ」(1)

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area