コンテンツアクセスランキング(2018年3月)
新着コンテンツでは「戦略ケース コーヒーチェーン」が首位!「消費者調査データ コーヒーチェーン」も上位に

2018年3月のアクセストップ20を紹介!何がヒットしているのか、話題になったコンテンツをここから探して是非ご覧ください。
※一部コンテンツは、有料または無料会員サービスでの公開となっております。
ご利用には会員登録が必要です。ご登録はこちらをご覧ください。
※一部コンテンツは、有料または無料会員サービスでの公開となっております。
ご利用には会員登録が必要です。ご登録はこちらをご覧ください。
2018年3月のアクセス トップ20!
- 1
- マーケティングFAQ
どうすればブランド力を強化できるか - 2
- マーケティングFAQ
「需要の価格弾力性」とは - 3
- 戦略ケース
コーヒーチェーン競争の行方 進む異業種とのボーダレス化 - 4
- MNEXT
戦略的思考とは何でしょう? 定番コンテンツ - 5
- MNEXT 眼のつけどころ
「真実性以後」のネット社会の顧客説得とは?―ユニリーバのネットとの戦い - 6
- 消費者調査データ
コーヒーチェーン(2018年3月版) スターバックス独走に陰りか?ドトールとサードウェーブの追撃 - 7
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター
第93号 時短・省力ニーズで浸透する食品宅配サービス 潜在ユーザー獲得が今後の鍵 - 8
- マーケティングFAQ
商品開発のプロセスと必要なリサーチ - 9
- 戦略ケース
勝者なきセルフ式コーヒーチェーン店の競争 - 10
- MNEXT 眼のつけどころ
10年で変わった日本人の性格-「様子うかがい」型から「着実無欲」型へ - 11
- マーケティングFAQ
価格設定の方法 - 12
- 戦略ケース
ポケモンビジネスの進化が止まらない―ロイヤリティを高めるファンづくり戦略 - 13
- MNEXT 眼のつけどころ
ブランド・ものづくりビジネスモデルの革新のすすめ方―戦略思考とはどういうものか(組織論篇) - 14
- マーケティングFAQ
カテゴリーマネジメントとは - 15
- 企画に使えるデータ・事実
成長市場を探せ クラフトビール - 16
- 消費者調査データ
ファーストフードチェーン(2018年3月版) 「冬アイス」ブームも追い風か。好調ハーゲンダッツ - 17
- 消費者調査データ
月例消費レポート 2018年3月号
消費は引き続き堅調な推移をみせている - 18
- 戦略ケース
コスモス薬品 ―業態革新の波を起こし、東部戦線を拡大中 - 19
- 戦略ケース
なぜ食品スーパー「ヤオコー」は、27期連続増収を続けられるのか? - 20
- 戦略ケース
費社会白書2018 顧客接点のメルティングとアイデンティティ消費
おすすめ新着記事

暮らしに寄り添う再開発計画 池袋はコロナ禍でも安心な「都市のリビング」
豊島区は「公園が街を変える!」というスローガンのもと、池袋周辺の四つの公園の整備を行ってきました。それが、まるでコロナ禍を予期していたかのように屋外を活かしたものになっているのです。今回は、そんな公園を中心とした再開発にスポットを当てた安心安全な街づくりに注目します。

強い「ほろよい」「氷結」、躍進する「檸檬堂」
今回は、年率12%と高い成長率を誇るRTDについて、インターネットモニターへの調査を行った。「氷結」「ほろよい」など強い定番が君臨する市場に、「檸檬堂」をはじめとするレモンサワーのブランドが参入。コロナ禍で家飲み需要を獲得して伸びるRTD市場のランキングに注目だ。

コロナの出口シナリオとV字回復戦略―日本の「隔離人口」は約39%
コロナ禍の出口が見えてきた。日本では5~6月に「集団免疫」を獲得し、収束過程に入る。一般に2~3年とされてきた収束シナリオが、現実にはどうしてここまで早まったのか。当社独自の調査・分析によると、日本の「隔離人口」の多さが鍵を握っていることがわかった。



