市場データ デジタルコンパクトカメラの生産(2018年3月発表)
18年1月の「デジタルコンパクトカメラの生産」は、4ヶ月連続のマイナス

デジタルコンパクトカメラの生産は5万8,691台で、対前年同月比は数量ベースで63.1%、金額ベースでは66.2%と、ともに4ヶ月連続のマイナスとなった。

* データダウンロードについて
- ダウンロードのご利用には、メンバーシップサービス(有料)へのご入会が必要です。
メンバーシップサービスについては、こちらをご覧下さい。 - ダウンロード用のデータは、Microsoft PowerPoint 2000およびMicrosoft Excel2000をzip形式で圧縮したものです。ローカルディスクなどにダウンロードした後、解凍してご利用ください。
おすすめ新着記事

消費者調査データ 飲むヨーグルト・乳酸菌飲料(2018年4月版)
強いロングセラー、固定ファンつかむ機能訴求型商品
花粉症への効果が報じられたことも記憶に新しいヨーグルト。今回の調査では、ロングセラーブランドが多くの項目で上位を独占した一方、ロイヤリティの指標である再購入意向では機能性を訴求した商品や特保が上位にランクインしている。

MNEXT 眼のつけどころ
高収益な市場プラットフォーム事業をどう創出するか?
日本企業の間では、新しいビジネスモデルへの期待が高まっている。グローバル市場では、日本のトップ企業も「メダカ」にすぎない。日本企業はこのまま巨大な魚に飲み込まれるしかないのか。そうならないための市場プラットフォーム型ビジネスモデルを提案する。

消費者調査データ ヨーグルト(2018年4月版) リピート意向が高い機能訴求ヨーグルト
インフルエンザに花粉症など、乳酸菌の効果が報じられ一時大きく伸びたヨーグルト市場。沈静化した現在も各社から様々な機能を訴求した商品が登場している。今回の調査でも、明治「LB81」や「R-1」、森永「ビヒダス」といった、整腸作用や免疫機能の活性化などを訴求した商品が上位にランクインした。




Copyright (c) 1997-2018 Japan Consumer Marketing Research Institute. All rights reserved.