半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:2018年05月09日

木内酒造:常陸野ブルーイング
クラフトビールのパイオニアはローカルからグローバルへ
―中堅企業ならではのフットワークの軽さが躍進の鍵
マネジャー 川口健一



 国内のビール系飲料が13年連続減少と長期低迷が続く中、これまで拡大を続けてきたクラフトビール市場も転換期を迎えている。そんな中、特に海外から注目を集めているクラフトビールが「常陸野ネストビール」(茨城県)だ。世界各国に輸出されているほか、都内のターミナル駅にある店舗も訪日外国人に人気となっている。

 東京商工リサーチの「地ビールメーカー動向調査」によると、2017年の全国主要地ビールメーカー出荷量は、2010年の調査開始以来、初めて減少した(2017年1-8月期:総出荷量10,357kl・前年同期比0.7%減)。しかし7割以上の企業の出荷量が前年同期を上回るなど、クラフトビールはブームから定着へとシフトしていることがうかがえる。


図表.地ビール出荷量の推移(各年1-8月期)
図表

 「常陸野ネストビール」を手がける木内酒造は1823年に日本酒醸造で創業した老舗酒造である。その後、米焼酎、ワイン、梅酒とカテゴリーを広げ、規制緩和により1996年に「常陸野ネストビール」発売を開始した国内クラフトビールのパイオニア的存在である。国内クラフトビールメーカーとしては、出荷量でヤッホーブルーイング(「よなよなエール」など)、エチゴビールに次ぐ3位だ。また同社の特徴は海外での評価が高いことである。1997年のインターナショナルビアサミットでの金賞受賞をはじめ、アメリカ、ドイツ、イギリスなど世界各国で開催された国際ビールコンテストで受賞を続けている。

 国内だけでなく、海外でも存在感を高めている木内酒造の成功のポイントは三つ挙げることができる。

 ひとつは、ものづくりへのこだわりと地元の茨城でのブランディングである。材料は、ビールの本場から直輸入している。ペールエールやバイツェンに使用する麦芽はイギリスから、アンバーエールに使用するカラメル麦芽はベルギーから取り寄せ、ホップも商品の個性に応じた産地から輸入。最近では自社栽培の国産ホップでビールを醸造することにも取り組んでいる。また、茨城県那珂市という酒蔵にほど近い酒井出という地は、万葉の昔、井戸から酒が湧き出たという伝承があるお酒づくりに適した地だ。さらに、200年弱に及ぶ日本酒づくりで培ったこだわりのノウハウによるモノづくりというストーリーが、世界中でのファンづくりに繋がっている。

 また同社は、こうしたモノづくりへのこだわりだけに囚われず、その商品の価値を最大限に引き出す「体験の場」づくりにも注力している。「酒と料理を愉しむ場所」として、自前で飲食店を展開しているのである。地元の茨城では、「蔵+蕎麦 な嘉屋」(那珂市)、「酒+蕎麦 な嘉屋」(水戸市)、「常陸野ブルーイング水戸」(水戸市)、「Yasato de toreta」(石岡市)を展開し、蕎麦や常陸牛や茨城県産のサバ、自家菜園の野菜を使った料理とビールをはじめとするお酒のマリアージュという体験を楽しむことができるのだ。

 ふたつめは、精力的な海外でのファンづくりである。「クラフトビール」のブームは、日本だけでなく世界中のトレンドだ。「常陸野ネストビール」は世界50ヵ国以上に輸出され、その輸出量は大手NBメーカーを凌いでトップである。また同社の特徴は、商品を輸出するだけでなく、韓国と香港に工場を持ち、2017年にはサンフランシスコと上海に直営店とレストランを出店するなど、地元茨城と同様に「飲用体験の場づくり」を展開しているところにある。こうした積み重ねにより、海外のクラフトビール好きの間では「日本のクラフトビール=常陸野ネストビール」というほどの支持を得るに至っている。

 三つめは、こうした海外展開の国内への波及効果の取り込みである。2018年4月、JR品川駅構内「エキュート品川」に「常陸野ブルーイング品川Beer&Cafe」がオープンした。「常陸野ブルーイング・ラボ 神田万世橋店」(秋葉原駅)、「常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station」(東京駅)に次ぐ3店舗目となるが、いずれも乗降客が多いターミナル駅という好立地にある。その中で、来店客の3割弱は欧米など外国人客が占めているという。ネットで評判が形成された「常陸野ネストビール」を生産地である日本で飲む、しかも各店では「店舗でしか飲めない限定醸造品」を提供しているというプレミア感が醸成されている。こうした情報はネット時代ということもあり、すぐに拡散する。こうして現在の訪日外国人増加というビジネスチャンスの取り込みにも成功しているといえるだろう。

 このように、木内酒造「常陸野ネストビール」の成功は、「モノづくりへのこだわり」や、中堅規模の酒造メーカーでありながら「ローカライズ(日本市場)」という狭いドメインにとどまらず、当初から世界市場での展開を視野に入れた展開にあるといえる。



特集:中堅企業の成長戦略


参照コンテンツ

  • 企画に使えるデータ・事実 成長市場を探せ クラフトビール(2017年版)

  • おすすめ新着記事



    J-marketingをもっと活用するために
    無料で読める豊富なコンテンツ プレミアム会員サービス 戦略ケースの教科書Online


    お知らせ

    2024.03.25

    当社合田執筆の「猛スピードのクルマはいらない」 これからの高齢化社会に必要な“まちづくり”とは何か? そのヒントは欧米になかった!」がメルクマールに掲載されました。

    新着記事

    2024.04.12

    成長市場を探せ ビスケット市場、4年連続プラスで初の4,000億超えに(2024年)

    2024.04.11

    24年1月の「現金給与総額」は25ヶ月連続プラス、「所定外労働時間」はマイナス続く

    2024.04.10

    マーケティング用語集 イールドカーブ

    2024.04.09

    24年2月は「完全失業率」、「有効求人倍率」とも悪化

    2024.04.08

    企業活動分析 任天堂の23年3月期は主にハードウエアの売上減が響き減収減益

    2024.04.05

    消費者調査データ ノンアルコール飲料(2024年4月版) 首位は「ドライゼロ」、追う「オールフリー」「のんある気分」

    2024.04.04

    企業活動分析 NTTの23年3月期はITサービス拡大で増収増益、過去最高更新

    2024.04.03

    24年3月の「乗用車販売台数」は3ヶ月連続の2桁マイナス

    2024.04.02

    「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 20代男性の内食志向にマッチして伸びる冷凍餃子

    2024.04.01

    24年2月の「新設住宅着工戸数」は9ヶ月連続マイナスに

    2024.03.29

    企業活動分析 KDDIの23年3月期は法人向け好調等で増収、過去最高益更新

    週間アクセスランキング

    1位 2024.04.02

    「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 20代男性の内食志向にマッチして伸びる冷凍餃子

    2位 2023.04.05

    日本人の7割はチーズ好き ぜいたくニーズに支えられ伸長

    3位 2016.03.16

    【マーケティングFAQ】どうすればブランド力を強化できるか

    4位 2024.03.28

    月例消費レポート 2024年3月号 消費は足踏み状態が長期化している-インフレ見通しや消費マインド改善などによる消費回復の後押しに期待

    5位 2024.04.03

    24年3月の「乗用車販売台数」は3ヶ月連続の2桁マイナス

    パブリシティ

    2023.10.23

    週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

    2023.08.07

    日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

    ENGLISH ARTICLES

    2023.04.17

    More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

    2023.02.22

    40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

    2022.11.14

    Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

    2022.09.12

    The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

    2022.06.20

    6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area