半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2013.07)
ネクスト戦略ワークショップ「消費拡大層を取り込むミドルシフトのマーケティング」成功事例1.
復活するサントリーの洋酒事業
ディレクター 舩木 龍三

本コンテンツは、2013年6月13日に行われた当社イベント、第3回ネクスト戦略ワークショップ「消費拡大層を取り込むミドルシフトのマーケティング」のプログラム「マーケティング成功事例分析」講演録と、同日使用したプレゼンテーションをもとに構成したものです。

 ミドルシフトのマーケティングによって成功した事例として、復活するサントリーの洋酒事業をご案内します。サントリーは2009年から「角ハイボール」を中心に、洋酒事業、ウイスキーが復活していったわけですが、皆さんのイメージですと、どうしても若者を中心に角ハイボールが受けたというような解釈が大きいかと思います。しかし、実はサントリーはその裏で、40-50代のミドルに向けた対策を打っていて、ここ1~2年、大きな成果を挙げてきています。

図表1.洋酒市場とサントリーの実績
 ウイスキーのピーク時は1984年です。この頃30万キロリットルあったといわれています。そこから20年、ずっと長期低迷が続き、2000年で12万キロリットル、最低が2008年の7.4万キロリットルということですから、実にピーク時の4分の1にまで縮んでしまいました。ご存じのようにサントリーは、当時ビール事業は赤字です。他には、ワインと洋酒、焼酎の事業を展開していたわけですが、やはりドル箱は洋酒でした。それが年々縮小していきます。サントリーは上場会社(注:2013年7月、サントリー食品インターナショナル株式会社として東京証券取引所市場第一部上場)ではないので、過去に遡っての利益は正確には公表されていませんが、かなり利益を圧迫したのは事実です。そうした背景から、2005年以降、なんとかウイスキーの立て直しをしていこうと頑張ってきました。

 それ以前は何をしてきたかというと、「オールド」や「リザーブ」など、昔の主力ブランドをなんとかリニューアルして立て直そうということに集中していました。転機は2008-2009年です。2008年に角ハイを徹底的に訴求し、角ハイの飲める店を一気に拡大をしてブームをつくって、市場を反転させたのが2009年です。それ以降、ハイボールを「角」だけでなく、「トリス(TORYS)」や「JIM BEAM(ジム・ビーム)」など、様々なブランドで楽しむという提案をしながら、「山崎」や「白州」「響(HIBIKI)」などプレミアムウイスキーも訴求していこうということで、洋酒市場は7.4から9.8万キロリットルまで回復しました。サントリーの洋酒売上は、当社の推定ですが、2008年当時1,100億円前後だったのが、現在は1,500億円を超えるという規模です。市場の伸び以上に大きく伸びたというのが、ここ数年のサントリーの取り組みかと考えています。

 この5年間ずっと、今年もそうですが、続けている政策はふたつです。ひとつは、ハイボール文化を定着させていこうということです。今までウイスキーというと、食後に飲むお酒...みたいなイメージがありましたが、食中酒として定着させようということです。昔は、「とりあえずビール」という文化があったわけですが、それが次第に廃れていきました。そしてビールに替わって酎ハイ...ではなくハイボールをあまり甘くないお酒ということで、定着させていきました。
 外からみると、角ハイ中心のような戦略の見え方ですが、実はサントリーは、既に2010年からウイスキーのソーダ割り、ハイボールのさらなる接点拡大と定着化ということで、2009年からは角ハイだけじゃないという布石を打ってきました。現在はハイボール市場のさらなる拡大として、多様な味わい方、楽しみ方の提案を提案しています。要はハイボールの元になるウイスキーは「角」だけではなく、「白州」や「山崎」などにまで広げていきます。「角」は「ブレンドウイスキー」と呼ばれるもので、いろんな樽のウイスキーをブレンドしてつくられています。これに対して、「シングルモルト」という、ひとつの樽からつくっていくウイスキーを積極的に提案していくことを継続しています。
 もうひとつは、プレミアムウイスキーでミドルを狙うということです。プレミアムウイスキーとは、「白州」「山崎」や「響」が該当しますが、これを地道に育てていくやり方を続けることで、現在のような業績を挙げることができたということです。

 本コンテンツの全文は、メンバーシップサービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧にはメンバーシップサービス会員(有料)ご登録が必要です。

メンバーシップサービス会員のご案内についてはこちらをご覧ください。
メンバーシップサービス会員の方は、下記をクリックして全文をご利用ください。



お知らせ

2024.03.25

当社合田執筆の「猛スピードのクルマはいらない」 これからの高齢化社会に必要な“まちづくり”とは何か? そのヒントは欧米になかった!」がメルクマールに掲載されました。

2024.04.22

JMR生活総合研究所 ゴールデンウイーク期間中の営業のお知らせ

新着記事

2024.04.24

24年3月の「チェーンストア売上高」は既存店で13ヶ月連続のプラス、食料品がけん引

2024.04.24

24年3月の「コンビニエンスストア売上高」は4ヶ月連続のプラスに

2024.04.23

24年2月の「旅行業者取扱高」は19年比で78%に

2024.04.23

24年2月の「広告売上高」は、3ヶ月連続のマイナス

2024.04.22

企業活動分析 カルビーの23年3月期は需要堅調もコスト高吸収できず減益に

2024.04.22

企業活動分析 亀田製菓の23年3月期は国内外好調で増収もコスト増で減益着地

2024.04.22

企業活動分析 大正製薬の23年3月期はOTCなど好調で増収増益

2024.04.19

企業活動分析 森永製菓の23年3月期は、「inゼリー」等好調で2年連続最高益更新

2024.04.18

24年2月の「商業動態統計調査」は36ヶ月連続のプラスに

2024.04.17

24年3月の「景気の現状判断」は14ヶ月ぶりに50ポイント割れに

週間アクセスランキング

1位 2024.04.12

成長市場を探せ ビスケット市場、4年連続プラスで初の4,000億超えに(2024年)

2位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

3位 2022.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2022年5月版) 「レッドブル」「モンスター」認知率拡大、上位の牙城揺るがず

4位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

5位 2021.05.25

MNEXT 眼のつけどころ プロ・マーケティングの組み立て方 都心高級ホテル競争 「アマン」VS.「リッツ」(1)

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area