半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2009.01)
「NEXT VISION 2009」より
信頼づくりのネクストマーケティング
本コンテンツは、2008年11月10日に行われた当社イベント「NEXT VISION 2009」の講演録と、
同日使用したプレゼンテーションをもとに構成したものです。
舩木龍三・合田英了

構成
 1.求められる信頼
 2.信頼づくりの鍵
 3.信頼づくりのペンタゴン

 これから、「信頼づくり」のネクストマーケティングと題して、2009年のマーケティングコンセプトをご提案いたします。「2009年の消費をどう読むか」でもご案内させていただきましたように、2009年の価値意識の主流は、「安心信頼志向」です。この価値意識は、商品選択にも大きな影響を与えていることは、実務を担当されているみなさんが実感されていると思います。
 この間、偽装事件や不祥事が相次ぎ、企業とお客さまを結ぶ信頼関係が失われました。
 では、信頼を回復するためには何が必要か。いわゆるコンプライアンスを強化するだけですむ話ではありません。マーケティングそのものをこれまでと異なるものに革新する必要があります。信頼とは、企業側からみれば説得ということになりますが、その説得の仕組みを、五つの切り口、ペンタゴンで考えましょう、というのが我々のご提案です。

 ご提案する内容は、大きく三つです(図表1)。
図表1.信頼づくりのネクストマーケティング
 まずはじめに、信頼が求められている、ということを改めて調査結果から確認します。
 続いて、信頼づくりの鍵は何なのか、消費社会白書のなかで分析した結果のエッセンスを五つに集約してご案内します。
 最後が結論です。これからの信頼づくりのマーケティング、お客さまを説得する仕組みとして五つの切り口をご提案したいと思います。これまでの信頼づくりと何がどう異なるのか、具体的にどんな事例を参照すべきかをご提案したいと思います。

図表2.偽装、不祥事をきっかけに信頼を失った食
 はじめに、信頼が低下し、信頼が求められている、ということを、食品に関するデータで確認します(図表2)。
 第一に確認したいのは、半数の人が食品の安全性に不安を感じている、ということです。不安を感じている人ほど、品質志向が強く、産地や原材料などの情報を求めていることがわかりました。ここに上げている不安を感じている人のニーズは、そうでない人と比較して、どの項目もほぼ30%以上高くなっています。なぜ、こうなったのかは、言うまでもありません。この間の偽装問題や不祥事報道などが相次いだことがひとつです。
 偽装問題は、2007年の「納豆ダイエットの捏造」事件を皮切りに、現在のメラミン問題まで後を断ちませんでした。グーグルで「偽装企業」というキーワードで検索すると、319万件(2008年11月現在)もの検索結果がでるほどです。消費者の方からみると、信頼できるものが何ひとつない。自分しか信じるものはない、という状況にあるといえます。
図表3.信頼できるブランドほど購入されている
 信頼されれば購買に結びつくのか、当たり前のようですが、改めてデータで確認すると、ブランドへの信頼、調査上は「総合的に見て信頼できるか」というワーディングで測定していますが、ブランドの信頼が高ければ購買に結びつくことがわかりました(図表3)。
 では、どうやったらブランドの信頼形成、信頼を高めることができるのか、「消費社会白書2009」の分析結果からエッセンスをご案内します。

 本コンテンツの全文は、メンバーシップサービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧にはメンバーシップサービス会員(有料)ご登録が必要です。

メンバーシップサービス会員ご登録についてはこちらをご覧ください。
メンバーシップサービス会員の方は、下記をクリックして全文をご利用ください。

NEXT VISION 2009 基調講演

お知らせ

2024.03.25

当社合田執筆の「猛スピードのクルマはいらない」 これからの高齢化社会に必要な“まちづくり”とは何か? そのヒントは欧米になかった!」がメルクマールに掲載されました。

2024.04.22

JMR生活総合研究所 ゴールデンウイーク期間中の営業のお知らせ

新着記事

2024.04.24

24年3月の「チェーンストア売上高」は既存店で13ヶ月連続のプラス、食料品がけん引

2024.04.24

24年3月の「コンビニエンスストア売上高」は4ヶ月連続のプラスに

2024.04.23

24年2月の「旅行業者取扱高」は19年比で78%に

2024.04.23

24年2月の「広告売上高」は、3ヶ月連続のマイナス

2024.04.22

企業活動分析 カルビーの23年3月期は需要堅調もコスト高吸収できず減益に

2024.04.22

企業活動分析 亀田製菓の23年3月期は国内外好調で増収もコスト増で減益着地

2024.04.22

企業活動分析 大正製薬の23年3月期はOTCなど好調で増収増益

2024.04.19

企業活動分析 森永製菓の23年3月期は、「inゼリー」等好調で2年連続最高益更新

2024.04.18

24年2月の「商業動態統計調査」は36ヶ月連続のプラスに

2024.04.17

24年3月の「景気の現状判断」は14ヶ月ぶりに50ポイント割れに

週間アクセスランキング

1位 2024.04.12

成長市場を探せ ビスケット市場、4年連続プラスで初の4,000億超えに(2024年)

2位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

3位 2022.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2022年5月版) 「レッドブル」「モンスター」認知率拡大、上位の牙城揺るがず

4位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

5位 2021.05.25

MNEXT 眼のつけどころ プロ・マーケティングの組み立て方 都心高級ホテル競争 「アマン」VS.「リッツ」(1)

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area